三井住友海上火災保険の契約社員求人情報

勤務地から求人・仕事を検索する
三井住友海上火災保険の求人・仕事を色々な条件で検索する
職種で検索
特徴で検索
会社の特徴や魅力
三井住友海上には全国に働くスタッフ社員(時給制・1年更新型の契約社員)が約5,000名!
子育て奮闘中のワーキングマザー(ワーママ)、スキルアップを目指す頑張り屋の女性、家事との両立をこなす主婦の方など、30~40代の女性を中心に、
それぞれの経験やスキルをいかして、いきいきと活躍しています。
スタッフ社員の皆さんが”輝ける”制度や環境が”ここ”にあります。

- 毎年の評価による”昇給”あり!基本時給に加えて通算で最大360円までの加算が可能です♪
- 一人ひとりに指導担当がつき丁寧にフォローする体制なので、初めての仕事でも安心です♪
- 毎年チャレンジできる”正社員登用制度”があります♪
また、三井住友海上は、厚生労働省から「子育てサポート企業」として厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けるとともに、
2015年度新設されたパートタイム労働者の活躍推進への取組を積極的に進める企業を表彰する「パートタイム労働者活躍推進企業表彰」
においても「優良賞」を受賞するなど、女性の働きやすさを推進する企業として認められています。
”あなたが輝くシゴト”を三井住友海上で見つけませんか?


PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Acrobat Reader Version 4.0以上が必要です。
ダウンロードしてご覧下さい。
働いている方のインタビュー

2009年入社
週4日 10:00~16:00勤務
※2016年4月より正社員(アソシエイト社員)に転換し、現在は週5日9:00~17:00勤務
営業部門は、お客さまの保険契約申込書を受領し、契約の引受を成立させる部門です。
- 最初は不安や戸惑いがいっぱいありました
- 入社したての頃は、「計上」「火新」などの損害保険の業界用語に戸惑い
ました。でも、丁寧なマンツーマン指導を受けることで、3ヶ月ほどで
業界用語も含めて、全体の仕事の流れを理解することができました。
- 長くパート勤務を続けられたのは、良い「職場環境」があったから
- 職場は業務マニュアルを作成してあるため、誰かが休んでも、他の
メンバーがその方の代わりに仕事ができるような体制です。急に休む
ことになっても、「お互いさま」の精神で助け合うという職場の風土が、
長く続けてこられたポイントだと思います。就業時間が10時~16時で
残業もほとんどなく、有給休暇も半日単位で取得できるので子どもの
PTA役員も無理なく務めることができました。
- パートタイムから正社員へ転換
- この春、子供が高校に入学するタイミングでフルタイム勤務になりたい
と考え始めた頃「正社員(アソシエイト社員(※))登用制度」が開始され
ました。フルタイムで働くのなら正社員にチャレンジしようと思い、
上司に相談したところ、背中を押され、この4月からアソシエイト社員になることが決まりました。
アソシエイト社員になると、勤務時間帯が変わるのはもちろんのこと、
パート社員のときよりもさらに責任のある仕事も増えることになり
ますが、業務知識をもっと深めたいという思いがあったので、新しい
領域に挑むことを楽しみにしています。
(※)アソシエイト社員:60歳定年制の無期雇用、月給制で賞与や
退職金制度があります。
- 「仕事は大変」だからこそ感じる達成感
- お客さまや代理店との電話対応、営業数字の登録など、責任のある仕事を任されることもありますが、職場ミーティングや勉強会で最新の情報・知識を
メンバー全員で連携し、対応しています。大きな団体の保険契約の対応などをチーム全員で協力してやり遂げたときには、「やったー!」という大きな
達成感を味わうことができます。
- 一日の流れ
-
- 9:50
- 出社
- 10:00
- お仕事開始。各業務の締切日の確認。お客さまや代理店からの電話対応。自動車保険・火災保険などの申込書類のチェック。
- 11:30
- ランチ
- 12:30
- お客さまや代理店からの電話対応。自動車保険・火災保険などの申込書類のチェック。パソコンを使用しての入力業務。
申込書類を保管する部署への発送作業。 - 16:00
- 今日一日の後片付けをして、退社。

2014年入社
週5日 9:00~17:00勤務
※2017年4月より正社員(アソシエイト社員)に転換、2018年8月より産育休中
損害サポート部門は、保険金のお支払を通して、事故を解決し、事故にあわれたお客さまに
「安心と安全」を提供している部門です。
- 原則17時退社
- 事前に計画し、「今日はここまで、続きは明日!」という段取りをして
おります。保育園のお迎えにも十分間に合います。平日もしっかり子ども
とコミュニケーションを取る時間を持てるのが嬉しいです。
- 土日祝は完全にお休み。連続休暇も!
- 土日祝はお休みで、更に連続休暇制度があるので、家族と過ごす時間が
しっかりとれます。仕事とお休みのメリハリをしっかりつけて生活できる
ようになり、それぞれの時間の密度がより濃くなったことを強く感じて
います。
- 子供のSOSに対応
- 1週間に3日早退をしてしまったときも、「お互いさまだよ!」と同じ
チームのメンバーが対応してくれました。他のメンバーがお休みの
ときは、自分もしっかりフォローしようという気持ちで仕事しています。
ランチのときには頼れる先輩ママに育児のことも相談できる、チーム
ワークのよい職場です。
- やっぱり、「ありがとう!」がウレシイ
- 主に、事故にあわれた方とお電話でやりとりをする仕事ですが、すべて
の対応が完了したときにお客さまからほっとした声で「ありがとう!」
って言っていただくと、自分が誰かの役に立てたことを実感でき、
とても嬉しくなります。
同時に、「もっと知識を増やして、もっとお客さまの役に立ちたい」
という新たな意欲も湧いてきます。
- 自分の成長を実感!頼られる存在に
- 最初は知識も少なく、お客さまにお電話で説明することなどは難しいな
と思ったり、不安になることもありました。でも、先輩スタッフ社員
から色々教えてもらううちに、「今日は1つ新しい発見があった」、
「次はこんなこと知りたい」と日々思っている自分に気づきました。
「こういうときにも保険金が支払われるんだ」という知識もつき、
家族や友人にも頼られるようになりました!
仕事を通して、実生活にも役立つ知識がつくことは、三井住友海上で
働いているからこそだと感じています。
- 一日の流れ
-
- 8:50
- 出社
- 9:00
- お仕事開始。事故受付センターに届いた夜間連絡FAXを確認し、電話での初期対応。
- 10:00
- 保険金の支払業務。必要書類の確認・作成やパソコン入力など。
- 12:00
- ランチ
- 13:00
- パソコンを使ってお客さまに保険金請求書類の発送業務。
- 14:00
- お客さまから送付いただいた保険金請求書類の確認とお支払手続きの実施。
- 16:00
- 保険金請求書類が届いていないお客さまに、お電話で状況の確認。
- 17:00
- 退社
三井住友海上火災保険の 求人情報から、あなたにピッタリなお仕事を見付けよう!